この【超初心者向け】シリーズでは、金融知識ゼロの嫁が投資を理解してスタートさせるまで、僕が噛み砕いて説明してきたことをまとめていこうと思います。同じく金融知識ゼロの方や、中高生の方がお金について考えるきっかけになったら嬉しいです。
今回は「貯金は安全、投資は危険?」と題して投資に対するアレルギーを解消していった過程を書いていきます。ちなみに、嫁さんは口を尖らせがちなのでタコさんです。
最近積立NISAで投資を始める人がすごい増えてるみたいだけど何で?私もやるべき? 投資なんて損する可能性もあって危険なんじゃないの?だったら貯金しておいた方が堅実なんじゃないの?
投資の話なんて珍しい。今まで説明してもろくに聞かなかったのに。口尖らせないでちゃんと聞く?
Ebi君次第だね。難しいと思ったら墨吐くね。わかりやすく説明してね。
・・・。頑張ります。まずは「貯金=安全、投資=危険」って誤解から解いていこうかな。
1.貯金は安全?
1)お金と物価
確かに、銀行に預けておくだけなら、銀行が潰れない限り、預けたお金が減ることはないし、万が一銀行が潰れても1,000万円までは保証してくれる制度があるからその点は安心だね。でも、ここに「物価」の要素が入って来ると「貯金=安全」とは言えなくなってくるんだ。
「物価」っていうのは「物の値段」を表すものなんだけど、例えば、今は缶コーヒーが100円で買えるとすると、100円には缶コーヒー1本分の価値があるけど、「物価」が上昇して缶コーヒーが110円になると、100円っていう額面は変わらないけど100円には缶コーヒー1本分の価値がないことになるよね。つまり、「物価」が上昇するとお金の価値は下がるってこと。これがニュースとかでもよく耳にする「インフレ」ってやつだね。この反対、つまり物価が下がって相対的にお金の価値が上がることを「デフレ」って言うよ。
ちなみに日本の物価はアメリカとか欧州に比べるとすごく緩やかではあるけど、着実に上昇してるんだ。政府も「物価」を毎年2%ずつ上昇させることを目標にしてるんだよ。
実際に自動販売機の値段も昔は110円が主流だったけど今は120円が主流だし、2019年からヤマザキパンが値上げしたり、2020年12月にはミツカンが納豆の値上げを発表したりもしてるよ。少し前にはガリガリ君の値上げも話題になったでしょ。もっというとコンビニのお弁当も値段はそのままで内容量が減ってたりもするし、これも実質的な値上げだよね。特に学費とかに目を向けるともっと顕著に「物価」は上昇してるんだ。
物価についてはこの記事でも書いてるからより深く知りたかったら読んでみて。
なるほどね。物価上昇を加味すると預けてるだけのお金の価値は下がっていくってことだ。でも銀行に預けてるお金には利息が付くんじゃないの?
そのとおり。じゃあ利息について補足していくね。
2)利息の現状
お金を預けるって書いて「預金」だけど、意味としては銀行にお金を貸してあげているってことなんだ。だからその対価として利息が確かにもらえる。だけど、今はこの利息を決める「金利」がすーごく低いんだ。普通預金だと0.001%、3年の定期預金でも0.002%(みずほ銀行の場合 2020/11/15調べ)。つまり100万円を3年定期で預けたとしても、60円くらいの利息しか付かないし、更にこの60円から税金が引かれるから利息はほぼ付かないものと思った方が良いね。バブルの時とかは金利が6%とかだったんだよ。
つまり物価上昇率>金利だと、お金の額面が変わらなくても実質的なお金の価値は落ちていくから「貯金=安全」は誤解ってことね。
そゆこと。順調やね。
2.投資は危険?
投資って聞くと、どうしても難しかったり「投資=危険」ってイメージが先行しちゃうと思うんだけど、これは投資は一日中相場を見て株を安く買って高く売るってことをするものだと誤解しているからだと思うんだ。あとは株で大負けした人とか逆に億万長者になった人の話とかよく耳にするしね。でも、投資って一口に言ってもいろんな手法があって、必ずしもハイリスクハイリターンのものではないんだ。
短期間、例えば1年~5年とかでまとまった利益を出そうとするなら、ハイリスクハイリターンな投資をせざるを得ないけど、長期的な目線で資産形成していくことが目的ならそんなことなくて、実際僕がやっているのも最低でも15年以上は継続する前提でコツコツ積み立てていくタイプなんだ。もちろん、預金みたいな元本保証の仕組みはないから100%儲けられるとは言えないけど、長期的な運用をするのであれば、負けるリスクはかなり軽減されるよ。詳しくは別の記事で書くね。ちなみに必ず儲かるって話は絶対詐欺だから気を付けようね。
まだ投資の具体的な方法まではわからないけど、長期的にやるんであればハイリスクハイリターンなものばかりじゃないってことはわかった。
OK。じゃあ何でいま投資が注目されてるかってことを説明していくね
3.なぜ今投資が注目されているか
1)老後に対する不安
まず上で説明した通り、銀行に預けてても全然増えないっていうのが前提にあって、さらに金融庁が老後資金が2,000万円不足するっている試算を出したのが一つのきっかけになったね。この試算自体、いろんな前提条件があるからこれを鵜呑みにするのもどうかと思うけど、将来もらえる年金の金額は構造上今よりも少なくなることは可能性が高いと僕も思う。ゼロにはならないと思うけどね。
さらに退職金の金額も年々減っていて、転職を複数回経験した人とか退職金がもらえないフリーランスの人も増えてるから、老後に対する不安が高まってるんだね。
2)老後に対する不安を解消するための政策の充実
こうした不安を解消するために政府も色々やってくれていて、それが「NISA or 積立NISA」や「確定拠出年金(iDeCo)」なんだ。つまり、年金の額減るし、老後生活できない人が増えちゃうから、この制度を使って各自で対策してね、ってこと。
やっぱりみんな老後の資金対策として投資を始めてるってことね。政府もそのためのお膳立てをしてるんだ。
そゆこと。タコちゃんも契約社員で退職金はもらえないから始めるべきだと思うよ。
OK。でもどうやって?
よし、投資アレルギーは解消したかな。次回は投資を始め方について、NISA、積立NISA、iDeCoを絡めて説明していこっか。